
こんにちは。Fランク大学から京大大学院を卒業したインプロです。
「他大学から京都大学大学院に進学した感想について教えて欲しい」という要望が多かったため、今回は私自身の体験談を記載しようと思います。
私は産近甲龍・日東駒専以下の大学から京都大学大学院へ入学いたしました。その体験談をご紹介いたします。
本稿では
「他大学から京都大学に進学する人のは難しいのか??」
「他大学から京都大学に進学した感想について教えて」
という質問にお答え致します。
院試の勉強法については「院試勉強法バイブル」を読むことを絶対におすすめ致します。貴重な院試勉強の情報が載っているので非常に参考になると思います。
ちなみに、kindle unlimited(1ヶ月無料)利用すれば、無料で読むことができます。1ヶ月間だけ利用して解約するのもありなので、金欠な学生にはありがたいです。
なぜ京都大学を受験したか?
実は京都大学は記念受験のような感じで受けました。最初に院試受験を決めたときに、京大の院試問題を解けるくらいのレベルになれば、どこでも合格できるかなと思い勉強を始めました。
そのため京大の過去問を解いて院試対策をするといったようなことはせず、基礎から応用まで、初見でどんな問題でも解けるようなレベルになることを目標に勉強をしていました。
そうしているうちに京大の問題も特に対策することはせず、前日にホテルで過去問をざっと眺めただけでしたが合格することができました。
他大学から京都大学大学院は難しい?
他大学から京都大学大学院への入学は難しいと感じます。個人的な意見ですが、東大と京大の院試難易度は一線を画してます。現役京大生でもたくさん落ちていました。
現役京大生よりも優れた点数を取り合格を勝ち取る必要があるため、しっかりと対策と勉強をする必要があります。
東工大のように外部受験生の割合は少なく、情報も少ないため、他大学から受験する人はいろいろと不利に感じます。
京都大学大学院に入学して良かったか?
京都大学に入学して良かったことも悪かったこともあります。入学中は研究が大変でしんどかったです。何度も中退しようかなと思ったくらいです。
在学中においいては、就活のことも考えられないくらい精神的にやられていました。Fランク大学から入学すると、周りの頭のできの違いにびっくりします。
ただし、卒業する際には全体で10番くらいの順位で卒業できたので結果は良かったです。
また文化の宿る京都という土地で2年間過ごせたことは非常に価値があると思いました。
京都大学のメリットについては以下の記事で紹介しています。
https://inprogressx.com/entry/2019-6-23-kyoto-daigaku-merit
京都大学のデメリットについては以下の記事で紹介しています。

京都大学大学院卒業後は?
卒業後は大手企業(大の小という規模)の研究開発職に就職できました。その後、誰もが知っている超大手企業に転職しました。京都大学大学院に進学していたから、このようなチャンスを手に入れることができたと思いました。
同時に、就職すると優秀な人は大学に関係ないことがわかります。非常に優秀で尊敬できます。

京都大学大学院以外で入学したかった大学院は?
当時は東京工業大学と迷いましたが、京都大学に入学できてよかったと思います。いろんなチャンスが自分に返ってくるなぁと思います。
大学院生活は地獄でしたが、就職してからは楽しい日々を送っております。
院試の勉強法については「院試勉強法バイブル」を読むことを絶対におすすめ致します。貴重な院試勉強の情報が載っているので非常に参考になると思います。
ちなみに、kindle unlimited(1ヶ月無料)利用すれば、無料で読むことができます。1ヶ月間だけ利用して解約するのもありなので、金欠な学生にはありがたいです。
