本記事は、
「大学院の院試勉強がつらくて、しんどい。もう病みそう。。。」
「院試で落ちたらどうしようか不安で仕方ないです。何か対処方法はありますか。」
という要望にお答えいたします。
こんにちは。Fランク大学から京大大学院に進学して、現京大卒OBのインプロです
大学院入学試験の院試は、孤独との戦いで非常に大変な勉強です。特に最近は、コロナウイルスのせいでしんどい思いをしている人も多いかと思います。
かつて、私も院試の勉強をして苦しみましたので、少なからずお気持ちはわかります。
私の場合、自分所属するFランク大学の大学院は受けずに、外部の大学院(しかも旧帝大以上)しか受けませんでした。
つまり、滑り止めもない状況でかつハイレベルな大学院受験でしたので、もうあとに引けないというか、不安で不安で仕方なかったです。
当時を思い返せば、もう少しレベルを下げた中堅どころも、滑り止めとして受験すればよかったと思っています。
本記事では、「私と同じように苦しんでいる人がいのではないか?」と思いこの記事を記載しています。
ぜひいまの院試に苦しんでいる人は参考にしてみてください。
院試の勉強法については「院試勉強法バイブル」を読むことを絶対におすすめ致します。貴重な院試勉強の情報が載っているので非常に参考になると思います。
ちなみに、kindle unlimited(1ヶ月無料)利用すれば、無料で読むことができます。1ヶ月間だけ利用して解約するのもありなので、金欠な学生にはありがたいです。
①複数の大学院を受験する
突然ですが、あなたは入学試験はいくつ受ける予定ですか。
もし、一つしか受けないという場合は、絶対に複数大学院を受験することをおすすめ致します。一つでも滑り止めがあることにより、院試の不安はかなり解消されます。
当時、私の大学の同期が一つしか受験せず、しかも落ちて、悲惨なことになっていました。
院試に落ちたくらいで人生が終わるわけではなく、いくらでも挽回はできるのですが、敢えて、落ちるリスクを高める必要はないと思います。
「どうしても東大しか入学しない!」という強い意思がない限りは、別の大学院も併願することを強くおすすめ致します。
受験する大学院の選択肢に、絶対に合格できる大学院を入れておくとより不安は解消されます。
1回の受験料も3万円です。3つ受験しても9万円です。落ちて1年間院試浪人する場合、生活費や研究生になるお金、留年するならばそのお金も必要になります。その費用とと比較すると9万円は安いです。
院試の最適な受験数に関しては以下の記事を参考にしてみてください。
②受験する大学院のレベルを見直す
院試の勉強が辛い場合、高すぎる目標にゴールを設定していないでしょうか。
かつて、私もFランク大学に所属しているにも関わらず、旧帝大以上の大学院を受験して不安と勉強の苦しみに悩まされていました。
受験する大学院のレベルがきちんとあっているのか、見直すことも重要です。
レベルが高すぎる場合、大学院に入学後に周囲についていけず、辛い思いをする場合もあります。必ずしもそうではないですが、私がそうでした。
レベルをひとつ落としてみる方が、自分の能力をより発揮できることも多々あります。
「鶏口牛後」という言葉がありますが、大きな集団や組織の末端にいるより、小さくてもよいから長となって重んじられるほうがよいということです。
これは、大学でも会社でも同じことです。大企業の末端で「ついていくのがしんどい」というよりかは、中小企業のトップに立っている方が間違いなく良いです。
複数の大学院を受験することを考えているならば、レベルを落とした受験も一つは取り入れてみてはいかがでしょうか。滑り止めになると思います。
③合格体験記を読む
体験記を読む
ブログなどで大学院受験に実際に合格した人の合格体験記を載せている人がいます。
こういう記事は非常に有効かつモチベーションを高めてくれます。ぜひググって調べてみてください。
私も大学院受験の際にはよく合格体験記を読んで、勉強方法を参考にしていました。
受験体験映画を見る
また、合格体験記ではないのですが、受験に関連する映画などをみると非常にモチベーションアップに繋がり、やる気がでてきます。
おすすめは、映画「ビリギャル」です。学年ビリだった少女が、苦労して慶応大学に合格するお話です。
勉強が苦しくて成績が伸びなくても諦めず、受験に立ち向かう姿にとても勇気を貰えます。
ここまでしんどい思いをしているということを知れば、しんどいのは自分だけじゃない!、頑張ろう!、と思えるはずです。
そして、自分ももっと勉強しなければならいと思うはずです。
ビリギャル感動するわ〜
京大目指す自分も頑張らなあかんわ〜— おじい (@H5cGgw) December 27, 2016
ビリギャルはAmazon Prime Studenで見ることができます。Amazonプライム会員の学生版で半額で登録できますし、6ヶ月間の無料体験があります。
受験を目指すドラマで、「初めて恋をした日に読む話」もあり、こちらももっとコミカルでライトな感じです。
こちらは、同じく偏差値をのどん底から、東大を目指すお話です。連続ドラマで長いので、時間がある人の息抜きにしてください。
「初めて恋をした日に読む話」もAmazon Prime Studenで視聴可能です。
④運動して不安・ストレス解消(鬱病にも効く)
院試勉強で家に引きこもっていると、不安が蓄積しやすいです。勉強も辛くなってきます。
当時の私もそうでしたが、勉強だけして家に引き込もっており、息抜きにアニメやドラマをみては、再び勉強するということをしていました。
この時の気持は、常になにかに追い立てられている気分で、全然気分転換になりませんでした。
社会人になり、不安やストレスが溜まってきたときは、運動することが重要とわかりました。
運動により自分の不安やストレスが解消できることは目からうろこでした。これは、科学的にも実証されている方法です。
運動により脳内のセロトニンが分泌され、これが精神安定剤と似た分子構造をしており、不安やストレスを解消してくれます。鬱病患者に運動が効果的という理由はこういうことです。
とは言っても運動するのは余計にしんどいし、また面倒です。そこで、スロージョギングという、疲れない程度に走る「超ゆっくり走法」をおすすめしたいです。
超ゆっくり走って効果があるの?と思いますが、ゆっくり走ることが、ストレス解消やダイエットにおいても一番効果があるんです。速く走ると逆にストレスが溜まったり、痩せにくい方法です。
15~20分だけゆっくり走るだけでも気持ち的に楽になりますし、気分転換になります。コロナの影響で外出しにくいですが、時間帯を選んだり、人がいない場所を選んだり工夫する必要があります。
あるいは、エアロバイクや筋トレという方法もあります。
⑤十分な睡眠をとり不安解消(鬱解消)
睡眠不足は不安を余計に助長するため、十分な睡眠をとるように心がけてください。
コーヒーをたくさん飲んで無理くり勉強しても、効率が悪く不安になります。ちなみに、睡眠不足が少ない人ほど鬱病になりやすいとい言われています。
もしあなたが、不安を解消して、効率的に勉強したいのならば、十分な睡眠をとるべきです。
⑥勉強仲間を作る
院試勉強は孤独になりやすいです。勉強仲間を作ると心強い味方になります。
私が院試勉強しているときは、同期に外部受験を目指す仲間がいたので、よくSkypeで勉強を教え合っていました。
私は友人と雑談もよくしていました。例えば、「あと少しで試験日だけどやばいね汗」「研究室訪問いった?」「いくつ受験するの?」などなど雑談をしていました。
仲間と院試の不安を共有することで、気持ち的に非常に楽になりました。今では京大に合格できたのも、彼のおかげだと思っています。
ただし、周りにそういう仲間がいない人も少なくないと思います。そういうときは、Twitterやブログなどで仲間を探してみると良いでしょう。
仲間にならなくても、院試の状況を読んでいるだけでも、「みんな頑張っているし頑張ろう」と思えるようになります。
または、Twitterに愚痴を吐き出してみるのもいいかもしれません。その愚痴に共感してくれる人もいるかもしれません。
大切なのは「不安なのは自分だけじゃない」ということを認識して、みんなが頑張っているし頑張ろうと思うことです。
⑦息抜きに趣味の時間をつくる
息抜きに趣味の時間をつくることで不安やストレスを解消できます。
私は息抜きにアメトーークなどのお笑い番組をみて、笑うことにより自分のテンションを高まりました。
どうしても一人の時間が多いと、気分が落ち込みやすくなるので自分の気持ちがあがることをしてみるのも一つの方法です。
私のおすすめはAmazonプライムビデオで、アニメやお笑い番組を見ることです。特に「Amazon Prime Student(6ヶ月の無料)」という学生向け会員がおすすめです。
本や文房具が10~30%の割引で購入でき、かつお急ぎ便が使えるだけでなく、音楽聴き放題や動画が見放題になります。忙しくストレスの溜まる大学院生活の必須ツールになると思います。
しかも、6ヶ月の無料体験があり、6ヶ月後も通常会員の半額なので、金欠の学生にはありがたいです。
Fire TVも購入すれば、テレビにプライムビデオを映すことができます。
⑧院試に落ちても人生はいくらでも挽回できるという事実
最後に、院試に落ちたところで、人生は終わりません。いくらでも挽回可能ですし、落ちたら、そこからが、あなたの人生の成長ポイントです。
開き直りでもありますが、これは真実です。社会人になってからもこういうことはたくさんあります。ですので、あまり心配しすぎるのはよくありません。
落ちたことよりも、「院試に落ちた後にどうするか?」がその人を成長させてくれますし、より魅力的な人にさせてくれます。
例えば就活の時に、「大学から大学院までストレートで卒業したA君」と、「大学院受験で失敗したが、1年猛勉してさらに高いレベルに成長し、ハイレベルな大学院を卒業したB君」、どちらが魅力的でしょうか。
正直、これはみる人によって異なりますが、B君の印象悪くないですよね。むしろ、努力して勉強してさらに自分を高めたB君は、精神的にもタフで頑張り屋な印象さえあります。
落ちてからの行動によりB君自身が成長でき、周りにもその努力伝わります。
つまり、院試で落ちることはそこまで大したことではないので、不安になりすぎる必要はありません。
まずは自分ができる努力を院試に向かってやっていくことが大切です。
院試の勉強法については「院試勉強法バイブル」を読むことを絶対におすすめ致します。貴重な院試勉強の情報が載っているので非常に参考になると思います。
ちなみに、kindle unlimited(1ヶ月無料)利用すれば、無料で読むことができます。1ヶ月間だけ利用して解約するのもありなので、金欠な学生にはありがたいです。