TOEIC

4ヶ月でTOEIC350点から700点取得した勉強法と7つのポイント!

本記事では、

「TOEICを短期間で点数上げる方法教えて欲しい」

「てっとり早くTOEIC点数を短期間で伸ばす方法や勉強の仕方を教えて欲しい」

という要望のお答えいたします。

はじめまして。TOEIC350点前後あたりから、700点を4ヶ月独学で取得したインプロです。

TOEICの勉強って苦痛ですよね。どうやったら点数が上がるのか全くわからないし、何を目標にして良いのかわからないです。

本稿では、実際に私がTOEIC700点を取得した方法を公開します。過去2回ほど700点取得しているので再現性はあると思います。

私が実際にやった勉強方法をお教えします。約4ヶ月で700点取得することができました。

ところで、学生にはAmazon Prime Student(6ヶ月の無料)」という学生向け会員が非常におすすめです。

例えば、勉強の息抜きや、お得なお買い物ができます。忙しくストレスの溜まる大学院生活の必須ツールになると思います。

  • 音楽聴き放題 (prime music 200万曲)
  • アニメ、ドラマ、映画が見放題 (プライムビデオ 3万作品)
  • Prime Reading対象のkindle本読み放題
  • 本の10%ポイント還元
  • 文房具が10~20%割引
  • お急ぎ便・お届け日指定
  • Amazon Photosで写真を容量無制限で保存
  • etc…まだまだあります。
prime student
【大学生・院生必須】「Amazon Prime Student」は圧倒的に便利!12の特典を紹介!!本稿では、 「Amazon Prime Studentの特典について教えて欲しい!」 「Amazon Prime Stude...

しかも、6ヶ月の無料体験あり、6ヶ月後も通常会員の半額(250円/月)なので、金欠の学生にはありがたいです。

【背景】TOEIC350点⇒700点への道

当時、私は大学院受験の院試で、TOEICスコアの提出が必要でした。旧帝国大学クラスの大学院を受けようとしたため、少なくともTOEIC600点以上は必要と考えていました。

ちなみに、私は英語が大の苦手でセンター試験で200満点中100点を切るような人でした。80~90点くらい。つまり半分も正解していない。TOEICで換算すると350点以下です。

当時は、勉強の仕方もわからず、無我夢中で勉強したのを覚えています。正月も家に帰らずに。。。ですので、効果があった勉強法を紹介しようと思います。

院試 京都大学
【理系】Fランク外部大学(他大)から京都大学大学院(難関)に入学した7つのヒント【研究開発職希望の人向け】私は底辺私立大学から、京都大学大学院に合格しました。現在、研究開発職をしております。私と同じように理系で、研究開発職に興味がある人のため...

TOEIC点数の変遷

9月

TOEIC公式問題集を解いてみてその点数は350点前後。センター試験でも100点以下で、それ以降、英語とは無縁の生活を送ってきたのでそんなものかと思いました。

ここから勉強を本格的に開始します。めちゃくちゃ勉強しました。

10月

9月末に受験した結果は525点。かなりへこみました。。。あんなに勉強したのに。。。ただ、諦めることはせず、ひたすら英語を勉強します。

院試 TOEIC 700点

11月

10月末に受験した結果は560点でした。英語をひたすら勉強して2ヶ月、全然結果に結びつきません。

院試 TOEIC 700点

この10月受験の結果は11月に受けとったので、この時点で焦りがでてきました。

年末までには700点取る予定だったのにこれではむりじゃ。。。と落ち込み気味になります。

しかし、勉強を続けます。

12月

11月末の受験結果は580点でした。ここで本当に焦りました。ピンチだと思いました。700点行かないと、自分のスケジュールが狂うと。

院試 TOEIC 700点

この点数を受け取って、正月は地元に帰らずに、勉強することに決めました。

正月休みも関係なく猛勉強しました。12月は受験はしませんでした。

1月

1月初旬のTOEICで、ついにTOEIC700点取得しました!一気に120点UPしました。ピンチになり、勉強をする本気度がかなり変わりました。最後の追い込みが本当に半端なかったです。

院試 TOEICを 700点

【1】英単語

英単語集はDUO3.0だけを完璧にやりましょう。これだけで十分です。ほかをやるのは時間のムダです。DUOを全て暗記すれば、TOEICも500~600点くらいです。

1ヶ月~1ヶ月半ですべてやり込みましょう。かなりしんどいですが、単語がわからないことには始まりません。

DUOのいい点は最小の文章で、最大数の単語を学ぶことができます。一つの文章に様々な単語や熟語が散りばめられています。また、最初のページから最後のページまでストーリーの文章になっているのもすごいです。

CDを使うことで復習が楽になります。シャドーイングを同時にすると、リスニング能力が鍛えられます。自分は実際にCDを利用して復習していました。

created by Rinker
アイシーピー

ちなみに、勉強し始めた頃、最初にZ会の「速読速聴英単語」で勉強していましたが。難し過ぎて途中で挫折しました。長文の中で覚えるのはいいのですが。。。今読んでも難しい。もっと優しいのから始めるほうがいいと思います。

【2】英文法

英文法は何周もできる比較的コンパクトな本を1冊、4~5周やりましょう。下記のどちらの中村澄子か神崎正哉のどちらか1冊完璧に勉強してください。辞書としてフォレストを一冊持っておいてください。

当時、私は中村澄子のTOEIC千本ノックをやっていました。文庫サイズで助かりました。学びやすいという点ではおすすめできます。

中村澄子氏の本より個人的におすすめなのは、「神崎正哉」の本です。理由としては、この人は何度もTOEIC受験しており、常に満点を取得している人です。

さらに、常にTOEICを分析しており、解答速報などもネットラジオでやっていました。「この問題の類題は前にもでましたね」ということをさらっと言ったりします。

700点取得した後に何度かこの人の本を勉強しましたが、問題のTOEICそのものでしたのでおすすめできます。

フォレストはわかりやすい文法書です。最初から最後まで通読するというよりも、分厚いので辞書的に使います。

【3】精読

精読は「ポレポレ英文読解プロセス50」を使用します。かなり薄い本で、効果絶大です。

最小3周以上します。最初の一回通読は時間がかかり苦痛ですが、頑張りましょう。音読で理解できるようになれば、TOEICでわからない文章はなくなります。無敵です。

【4】長文

長文対策はこれをやりましたが、これを必死にやるならば、公式問題集を何周もした方が良いです。

ただ、長文は苦手で、試験でも解き終わることがなかったです。20~30問はほぼ塗り絵状態です。それでもTOEIC700点はとれました。

強いて対策を挙げるとすれば、ロバート・ヒルキの「直前の技術」です。この長文パートをやることで、テクニックとして長文の正答率を上げることができます。

【5】リスニング

英語耳を使って発音を身に付けました。この本を使うと、発音がかなりマシになります。周りの人とだいぶ違う発音ができるようになります。不思議と英語が聞き取りやすくなります。1~2週間で終わらせます。

これが終わったら、公式問題集のリスニングのシャドーイングをやります。リスニングは公式問題だけも良いでしょう。

余談ですが、TOEIC700点取得してから、オンライン英会を実践したのですがこちらも効果的でした。レアジョブやDMMオンライン英会話など、正直、どれも似たりよったりなので、無料体験して決めればいいかなと思います。

【6】模試

ここまできたら、基礎はできています。後はひたすら「公式問題集」2冊をやりこみましょう。この模試のやりこみが最も効果があります。

ただし、基礎がある程度できているから点数が上がったので、基礎がないと理解することすらできないので【1】~【6】はしっかり実践すべきと思います。

公式問題集とセットでロバート・ヒルキの「直前の技術」をやり、テクニックとしての正答率を上げます。

リスニングは全てシャドーイングして教材にします。何回も聞き込みます。iPhoneなどにいれて何度も何度も聞きます。これでリスニングは370点取りました。

文法は全て暗記してしまうくらいやりこみます。3~5周やります。

長文は何回も読みます。公式問題を教材にしてやりこむだけで、劇的な効果が生まれるはずです。

上記の【1】~【7】を確実にやれば700点は取れると思います。しんどいですが。。。少なくとも、センター英語100点以下だった私はいけました。

【7】時間が無い人の対策

時間がない人は、ひとまず、上記の【1】~【6】をやるのではなく、「公式問題集」と「DUO3.0」のみをやってください。もっと時間がないひとは「公式問題集」のみやってください。

問題になれることが最も点数があがります。TOEICテストは慣れとも言われています。

上記で説明してきた【6】の項目が一番効果があったので間違いないです。公式問題集の単語をひたすら覚えて、リスニングをひたすら頑張るのが一番効果があります。

【8】勉強の注意点

まずこれをやりましょう。本を買ってみても良いと思いますが、私がおすすめするのは以下の点です。

  • 勉強した後は復習する。
  • 暗記するまで何回も同じ問題集をやる。
  • よく考えてもわからないところは飛ばす。

エビングハウスの実験より、人間は勉強しても、次の日に半分以上のことを忘れることがわかっています。しかし、復習することによりその記憶を伸ばすことができます。

次の日に復習して、一週間後に復習して、一ヶ月後に復習すると記憶としてかなりの定着が起こります。

問題集も同じものを何回もやることで、記憶として定着します。また、わからないところに時間をかけていても仕方がないので飛ばしましょう。

院試の勉強法については「院試勉強法バイブル」を読むことを絶対におすすめ致します。貴重な院試勉強の情報が載っているので非常に参考になると思います。

ちなみに、kindle unlimited(1ヶ月無料)利用すれば、無料で読むことができます。1ヶ月間だけ利用して解約するのもありなので、金欠な学生にはありがたいです。

 

prime student
【大学生・院生必須】「Amazon Prime Student」は圧倒的に便利!12の特典を紹介!!本稿では、 「Amazon Prime Studentの特典について教えて欲しい!」 「Amazon Prime Stude...

英語
【大学院】院試・化学系の英語対策と勉強法とコツ。おすすめテキスト・問題集・教科書本記事では、大学院受験で、化学英語を勉強する人向けに勉強方法を紹介しています。化学英語のおすすめ辞書・テキストや論文読み込みなどを通して、勉強の流れを説明しています。...
院試英語
【大学院】院試の"英語"勉強方法と対策を解説。過去問・TOEICなど。大学院入試(院試)の英語対策として勉強方法について解説致します。TOEICや過去問についての詳細も説明致します。...
英語アニメ
【英語】日本アニメの英語吹き替え・CC字幕で英語学習する方法と勉強のポイント!本記事では、 「英語学習がつまらない。日本アニメで英語勉強する方法はある?」 「日本アニメを英語で勉強する方法はない?」 ...
toeic 院試
【大学院】院試のTOEICはいつから勉強する?いつまで受験すべき?本記事では、 「院試のTOEICはいつから勉強すべき?」 「院試のTOEICはいつまでに受験すべき?」 という疑問にお...
院試 TOEIC
【大学院】院試のTOEICに必要な点数(目安)は?600点!?本記事では、 「院試のTOEICに必要な点数を教えて欲しい」 という疑問にお答え致します。 全体的な院試の勉強法につい...