おうち英語

おうち英語 7ヶ月の取り組み 4歳(年少)

概要

4歳1ヶ月で始めたおうち英語ですが、7ヶ月目あたりで、トド英語レベルIで、first little reader レベルBがわかるくらいなりました。なんとなく音読もできる部分もあります。これまで行った取り組みをメモとして以下に記載します。

背景

育休中ということもあり、何か子供のためにできることはないか模索してました。

たまたまYouTubeでおうち英語というジャンルがあることを知り、自分も英会話を勉強中だしいいかも!と思いました。

将来、子供が大きくなった時に、自信になってくれれば良いなと。グローバルな人にもなって欲しいなと。

私の英語レベル

大学院〜社会人3年目までTOEIC700点。最近は主に英会話に取り組んでおり、1年くらいオンライン英会話継続してましたが、育休でオンライン英会話できなくなりchatgptに課金して会話。chat gpt曰くcefrでB2くらいのレベルらしい。育休前の時には、フィリピン人にもB2+くらいと言われました。

取り組み

初月

4歳1ヶ月から開始。お風呂の壁にA、B、Cのアルファベット表を貼り付けて覚えて貰いました。ABCの絵本も寝る前に読む時もありました。ABCの歌とかも知っていたのですぐに覚えました。

同時にトド英語のアプリも開始しました。遊び感覚で毎日やりました。1日に何回もやることも。

2ヶ月

アルファベット表でABCの歌を歌いつつ、トド英語を継続。

また、トド英語でフォニックスが出てきてちょっと難しいか?と思ったが、楽しんでいる様子。

でも、やはり途中から難しくなり対策開始。具体的にはYouTubeでbounce patrolのフォニックスソングをお風呂で、私(父)と入る時だけ流したところ見事に全部覚えました。週3〜4回くらいの頻度。

3ヶ月

トド英語は飽きてきた感じがします。レベルGにレベルアップしたところで、難しくて投げ出すようになりました。

難しすぎるとやる気を削ぐということを聞いていたので、簡単なレベルCまで落として再スタートしました。

この時に、レベルGまでの対策として、Zingoというおもちゃや、英語のパズル、First little reader という絵本を購入し、寝る前や暇な時にやるようにしました。あと単語の名詞だけの絵本も購入。

トド英語だけだとつまらないかもしれないので、英語のプリスクールにも週1で通うことに。

この体験に行ったところ、娘は行かないと思いましたが、フィリピンの先生にハマったようです。フィリピン人って明るくて陽気な人多いから、子供との相性良いかもしれないですね。

4ヶ月

トド英語は継続してます。以前と違い1日1回しかやらなくなったので、進みは遅くなりました。レベルCに戻して、大体1ヶ月でレベルが進むくらいのスピードにダウン。

モチベーションアップとして、カレンダー手帳を100均で買って、トド英語をやるたびにシールを張るようにしました。あまり効果はなかったですが、楽しんではいるようです。

それよりも、週1回の英会話45分の方が楽しんではおり、そちらがモチベーションにり、先生ように英語できるようになりたいと言うようになりました。それでも、よく風邪を引くので、1ヶ月で2〜3回くらいしか行けていません。

この頃、フォニックスの初歩A〜Zくらいまでわかるようになってきたので、サイトワードも家の壁に貼り付けてみました。220もあるので、全然覚えれてないですが、積極的に覚えようとしてます。

5ヶ月

トド英語は毎日実施。明らかに飽きてきた様子。公文と同じで毎日やることにしています。

サイトワードのカードがレベル別になっており、家の壁に貼り付けてご飯のたびに教えてところ、最初のレベルの40枚くらいは覚えました。

お風呂のアルファベット表も、小学生の英単語に変えました。その前に、単語がたくさん載ってる表に変えましたが、どれから覚えて良いかわからなくなり、一旦やめて簡単な小学生の英単語に変えました。125個くらいの単語量で、動詞、形容詞、名刺が分かれているもの。

サイトワード40個くらいと小学生の英単語表の動詞と形容詞を少し覚えたところから、First little readerのレベルAが、なんとなくわかるようになってきました。

6ヶ月

トド英語毎日実施。嫌な日もあるようですが、毎日やることに慣れてきた様子。以前につまずいたレベルGも簡単にこなすようになりました。驚きました。デイリーコースの絵本は難しいようで嫌いな様子。

寝る前はFirst little readerのレベルAやBも混ぜて読むようにしました。

サイトワードは60個くらい覚えて、小学生向けの英語の表も80個くらいは覚えてきた様子。

寝る前の絵本やトド英語で出てきた単語もいろいろ覚えてきた様子。特に絵本はoppositeという絵本でbigやlittle 、fastとslowなど出てきて、頭の中で理解してきた様子。自ら声に出して読むことも増えてきました。

7ヶ月

この記事を書いてる現在、トド英語を毎日実施しています。レベルIまで進みました。

寝る前の絵本はほぼ毎日1冊は読んでいます。と言っても単語だけの本もよくあります。動物や鳥、野菜、虫の単語を覚えました。私自信、キリンがgiraffeでカバがhippoなんて知りませんでした。

サイトワード、小学生英単語の表を学んできたあたりから、少し英語がわかるようになってきた感じもします。単語力はまだまだですが、少しずつ学んで欲しいと。

サイトワードが全然進まないので、おもちゃを買ってみることにしました。pop for sight words が有名ですが、個人的に退屈そうなのでサイトワード トスを購入してみました。これが吉と出るか?届くのが楽しみです。

First little readerのレベルCは難しそうで押し入れに戻しました。step into reading の本を大人買いしたので、早く届いて欲しい。

感想

こんなに英語が続くと思っていなかったので意外です。あと半年くらいしたら英検5級レベルには到達して欲しいですね。

小学生とかになったらワンピースとか漫画を英語で読むのかな。

育休から仕事復帰したら英語絵本を読んであげれないので、ラズキッズのに登録して英語読み聞かせを日課にしようか迷っています。